味噌汁作り
2018/11/02
今日はさくら組さんによる味噌汁作りです。
身支度をして保育士、栄養士の先生方の説明を聞き作業にあたります!
野菜の皮を剥いたり、野菜を切ったりみんな頑張りました!
上手にできましたね!
自分たちで作った味噌汁は格別ですね!
身支度をして保育士、栄養士の先生方の説明を聞き作業にあたります!
野菜の皮を剥いたり、野菜を切ったりみんな頑張りました!
上手にできましたね!
自分たちで作った味噌汁は格別ですね!
秋の遠足
2018/10/26
今日は秋の遠足です!
秋の自然の中で保育者やともだちと体を十分に動かし、のびのび遊びを楽しむことがねらいです!
ひまわり組、すみれ組、さくら組さんは松戸クリーンセンターへ、
つぼみ組、すみれ組、たんぽぽ組さんは近隣の散歩にお出かけしました。
こどもたちは普段とは違いお弁当、おやつ持参でうれしそうでした。好きなものは入っていたかな?
みんな元気いっぱい遊んでいっぱい体を動かしました!
秋の自然の中で保育者やともだちと体を十分に動かし、のびのび遊びを楽しむことがねらいです!
ひまわり組、すみれ組、さくら組さんは松戸クリーンセンターへ、
つぼみ組、すみれ組、たんぽぽ組さんは近隣の散歩にお出かけしました。
こどもたちは普段とは違いお弁当、おやつ持参でうれしそうでした。好きなものは入っていたかな?
みんな元気いっぱい遊んでいっぱい体を動かしました!
運動会
2018/10/13
今日は待ちに待った運動会!
みんな練習の成果を存分に発揮しました!
転んだり、負けて悔しかったり、チームワークがあったり子どもたちは
自分なりに色々考え楽しんでいたように思えました!
また保護者様には色々とご協力いただきまして誠にありがとうございます。
みんな練習の成果を存分に発揮しました!
転んだり、負けて悔しかったり、チームワークがあったり子どもたちは
自分なりに色々考え楽しんでいたように思えました!
また保護者様には色々とご協力いただきまして誠にありがとうございます。
お月見、お団子作り
2018/09/20
今日はお月見お団子作りです!
十五夜の由来を知り、お月見お団子作りを楽しむことがねらいです!
みんな由来より食に夢中だったかな☆
楽しくおいしくできました!
十五夜の由来を知り、お月見お団子作りを楽しむことがねらいです!
みんな由来より食に夢中だったかな☆
楽しくおいしくできました!
9月3日(月) 歯磨き指導
2018/09/07
保健所健康増進課の先生が直接来園いただき
年中年長クラスの園児に歯磨き指導をして
いただきました。
虫歯のない子になるよう、みんな興味津々で
真剣に磨いていました。
☆習慣づけのポイント
1. 家族みんなで一緒に歯磨き
2.毎日同じパターンで
3.「上手にみがけたね」「きれいになったね」などの
声かけが大切です。
年中年長クラスの園児に歯磨き指導をして
いただきました。
虫歯のない子になるよう、みんな興味津々で
真剣に磨いていました。
☆習慣づけのポイント
1. 家族みんなで一緒に歯磨き
2.毎日同じパターンで
3.「上手にみがけたね」「きれいになったね」などの
声かけが大切です。
とうもろこしの皮むき(8月10日)
2018/08/31
ザラザラの皮をお友達と一緒にむきました。
「ここをひっぱるんだよ」「せ〜の」など優しく
教えあう姿もみられました。
3時のおやつでは、子どもたちがむいた
とうもろこしが出ると「あ! 僕がむいたやつだ!」と
嬉しそうに食べていました。
「ここをひっぱるんだよ」「せ〜の」など優しく
教えあう姿もみられました。
3時のおやつでは、子どもたちがむいた
とうもろこしが出ると「あ! 僕がむいたやつだ!」と
嬉しそうに食べていました。
すいか割り 8月31日
2018/08/31
小さいお友だちは、すいかを触ったり、なでたり、たたいてみたりと、
皮の固さを手で感じたあと、真っ赤なスイカをパクパク食べました。
大きいお兄さん、お姉さんは目隠しをして、スイカ割り。
「右だよ!」「もっと前だよ!」と皆の応援でスイカに命中。
「甘い!」「おいしい!」とあっという間に食べ、
太陽に負けない元気な笑顔の子ども達でした。
皮の固さを手で感じたあと、真っ赤なスイカをパクパク食べました。
大きいお兄さん、お姉さんは目隠しをして、スイカ割り。
「右だよ!」「もっと前だよ!」と皆の応援でスイカに命中。
「甘い!」「おいしい!」とあっという間に食べ、
太陽に負けない元気な笑顔の子ども達でした。
2018 夕涼み会
2018/07/26
2018 夕涼み会を8月14日(土)午後16時〜18時まで開催しました。
当日の気温は、32度を超える猛暑ながら300名を超える参加者があり、園庭の木陰に休憩所を設け元気に神輿担ぎ踊りました。
@左の写真
お友達と力を合わせて担いだおみこし、応援チームは手づくりのペットボトルで盛り上げました。
A真ん中の写真
「食育」テーマに、さくら組の皆で話し合いスイカ、トウモロコシ、そら豆と夏野菜を作り、とっても温かく
子どもらしい、おみこしができました。
B右の写真
浴衣を着て、お母さんお父さんと一緒に柏踊りとポケモン音頭を元気に踊りました。
当日の気温は、32度を超える猛暑ながら300名を超える参加者があり、園庭の木陰に休憩所を設け元気に神輿担ぎ踊りました。
@左の写真
お友達と力を合わせて担いだおみこし、応援チームは手づくりのペットボトルで盛り上げました。
A真ん中の写真
「食育」テーマに、さくら組の皆で話し合いスイカ、トウモロコシ、そら豆と夏野菜を作り、とっても温かく
子どもらしい、おみこしができました。
B右の写真
浴衣を着て、お母さんお父さんと一緒に柏踊りとポケモン音頭を元気に踊りました。
夏野菜カレー作り
2018/07/24
「カレーづくり」
今日は、ゆの組さんが初めてのカレーづくりをしました。
先生と一緒に包丁を持ち、ゆっくりと人参、ナス、玉ねぎ、カボチャを切りました。
最後にルーを入れてまぜるといいにおい!!
「いただきます。」「おいしい!」と嬉しそうに、大きなお口で
たくさん食べた子ども達でした。
今日は、ゆの組さんが初めてのカレーづくりをしました。
先生と一緒に包丁を持ち、ゆっくりと人参、ナス、玉ねぎ、カボチャを切りました。
最後にルーを入れてまぜるといいにおい!!
「いただきます。」「おいしい!」と嬉しそうに、大きなお口で
たくさん食べた子ども達でした。
鯵の三枚おろし
2018/06/05
今日は「鯵の三枚おろし」をしました。「さんまいおろし・・?」と聞きなれない言葉に不思議そうな子どもたちでしたが、いざお給食の先生が手本をみせると「うわぁ〜目があるぞ、魚ダー」と興味津津の子どもたちを先生たちと行いました。それぞれにいろいろな部位を切ったり、触れたり、上手に包丁をもち一つ一つ丁寧に行っていました。「楽しかった」と目玉をキラキラさせて、おやつの鯵の竜田あげを楽しみにしています。