お餅つき
2019/12/18
今日は毎年恒例のお餅つきです!
近隣の風早南部地区社会福祉協議会の方々(以下社協さん)と一緒に行いました!
社協さんからお餅のつき方を教わり園児みんなで参加しました。
みなさんとても興味深々に社協さんに質問していました!
きねを持ち上げ『よいしょ〜!』『よいしょ〜!』
ぺったん、ぺったん みなさん上手にできましたね!
餅つき終わった後はお餅をこねこねしておいしいお餅を頂きました!
いそべ、きなこ、あんこ どれが好きだったかな?
ごちそうさまでした!!
近隣の風早南部地区社会福祉協議会の方々(以下社協さん)と一緒に行いました!
社協さんからお餅のつき方を教わり園児みんなで参加しました。
みなさんとても興味深々に社協さんに質問していました!
きねを持ち上げ『よいしょ〜!』『よいしょ〜!』
ぺったん、ぺったん みなさん上手にできましたね!
餅つき終わった後はお餅をこねこねしておいしいお餅を頂きました!
いそべ、きなこ、あんこ どれが好きだったかな?
ごちそうさまでした!!
大根堀り
2019/12/11
今日は大根堀りです。
園児全員参加しました!
地主の湯浅さんより大根堀りの説明を聞いて開始です!
『頭が出てる〜』『葉っぱ大きい!!』
など子どもたちから声が聞こえました。
本当に立派な葉っぱですね!子どもたちの顔が隠れちゃいますね。。。
抜いてみると、
『すごく大きい!!』『重い。。。』
大きい大根が何本も畑から出てきて
『どうしてこんなに大きくなるの!?』
と子供たちは驚いていました!!
今日はみなさんお土産で一人一本持って帰ります!
大根料理が楽しみですね!!
気温もポカポカでとても過ごしやすい日でした。
園児全員参加しました!
地主の湯浅さんより大根堀りの説明を聞いて開始です!
『頭が出てる〜』『葉っぱ大きい!!』
など子どもたちから声が聞こえました。
本当に立派な葉っぱですね!子どもたちの顔が隠れちゃいますね。。。
抜いてみると、
『すごく大きい!!』『重い。。。』
大きい大根が何本も畑から出てきて
『どうしてこんなに大きくなるの!?』
と子供たちは驚いていました!!
今日はみなさんお土産で一人一本持って帰ります!
大根料理が楽しみですね!!
気温もポカポカでとても過ごしやすい日でした。
クリスマス発表会
2019/12/09
今日はクリスマス発表会です。
今日の日のためにいっぱい練習したこどもたち。
その成果がしっかり出ましたね!
乳児の部では つぼみ、すみれ、たんぽぽ組さんの
こどもたちがかわいいダンスや歌を見せてくれました!
幼児の部ではお兄さん、お姉さんになったこどもたちが楽器の演奏やオペレッタや遊戯、さくら組さんでは男の子は袴を履いて、女の子は着物を着て華やかに
舞いました!!
お兄さん、お姉さんになった姿を見て涙する保護者もいてとても
すてきな発表会だったと思います!
また、保護者の皆様にはお忙しい中ご参加、ご協力頂きありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
今日の日のためにいっぱい練習したこどもたち。
その成果がしっかり出ましたね!
乳児の部では つぼみ、すみれ、たんぽぽ組さんの
こどもたちがかわいいダンスや歌を見せてくれました!
幼児の部ではお兄さん、お姉さんになったこどもたちが楽器の演奏やオペレッタや遊戯、さくら組さんでは男の子は袴を履いて、女の子は着物を着て華やかに
舞いました!!
お兄さん、お姉さんになった姿を見て涙する保護者もいてとても
すてきな発表会だったと思います!
また、保護者の皆様にはお忙しい中ご参加、ご協力頂きありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
味噌汁作り
2019/11/07
今日は味噌汁作りです!
さくら組さんのお兄さん、お姉さんが挑戦しました!
最初に栄養士が作り方の順序や注意の説明してクッキングスタート!!
大根、人参、玉葱、の切り方の違いを確認し、切ってお鍋に入れいていきます。
子どもたちは切り方の違いや切り方の名前(イチョウ切り、せん切り等)を勉強して感心している様子でした。
最後にお味噌入れて、味見して完成です!
このお味噌は去年度卒園児のみなさんが作った贈り物です!
卒園児のみなさんおいしかったですよ!!!
頂きます!!
さくら組さんのお兄さん、お姉さんが挑戦しました!
最初に栄養士が作り方の順序や注意の説明してクッキングスタート!!
大根、人参、玉葱、の切り方の違いを確認し、切ってお鍋に入れいていきます。
子どもたちは切り方の違いや切り方の名前(イチョウ切り、せん切り等)を勉強して感心している様子でした。
最後にお味噌入れて、味見して完成です!
このお味噌は去年度卒園児のみなさんが作った贈り物です!
卒園児のみなさんおいしかったですよ!!!
頂きます!!
ハロウィン
2019/10/31
トリック ア トリ〜ト
おかしをくれないといたずらしちゃうぞ〜
今日はハロウィンです!!
子どもたちは自分たちで作ったカボチャの入れ物や
お化けの入れ物などを持って園庭へGO!!
そこには魔女が待っていました!!
子どもたちは『トリック ア トリ〜ト』
と言うと魔女はお菓子をくれました!
中には『おかしをくれないといたずらしちゃうぞ!!』
と言う子もいたり、トリック ア トリートの手振りを
したりと子どもたちはハロウィンを楽しんでいました!
おかしをくれないといたずらしちゃうぞ〜
今日はハロウィンです!!
子どもたちは自分たちで作ったカボチャの入れ物や
お化けの入れ物などを持って園庭へGO!!
そこには魔女が待っていました!!
子どもたちは『トリック ア トリ〜ト』
と言うと魔女はお菓子をくれました!
中には『おかしをくれないといたずらしちゃうぞ!!』
と言う子もいたり、トリック ア トリートの手振りを
したりと子どもたちはハロウィンを楽しんでいました!
第12回 運動会
2019/10/16
今年は姉妹園である、みなみ新松戸保育園との合同運動会となり、
ひまわり組以上(3歳児クラス以上)の園児が対象です。
みなさん待ちに待った運動会!!
今まで練習した成果を存分に発揮できました!!
ひまわり組のパラバルーンはふわっと綺麗にバルーンを作ったり、
ゆり組のフラッグもピシピシっと決まり、
さくら組のお兄さん、お姉さんは渋くかっこよくソーラン節を舞い、
みなさんかっこよかったですね!!
途中雨となり中止となりましたが、16日(水)に残りの種目を行い
無事運動会を閉会することができました。
保護者の皆様
この度は悪天候(台風19号)のため延期となったり、
運動会当日途中雨となり、残り種目を別日に行うなど
皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
また、開催にあたりご協力頂き誠にありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。
ひまわり組以上(3歳児クラス以上)の園児が対象です。
みなさん待ちに待った運動会!!
今まで練習した成果を存分に発揮できました!!
ひまわり組のパラバルーンはふわっと綺麗にバルーンを作ったり、
ゆり組のフラッグもピシピシっと決まり、
さくら組のお兄さん、お姉さんは渋くかっこよくソーラン節を舞い、
みなさんかっこよかったですね!!
途中雨となり中止となりましたが、16日(水)に残りの種目を行い
無事運動会を閉会することができました。
保護者の皆様
この度は悪天候(台風19号)のため延期となったり、
運動会当日途中雨となり、残り種目を別日に行うなど
皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
また、開催にあたりご協力頂き誠にありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。
運動会延期のお知らせ
2019/10/11
台風19号の影響により、運動会を14日(月:祝日)に延期致します。
保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
お月見、お団子作り
2019/09/11
今日はお月見団子作りです。
今年は9月13日(金)が十五夜です。
先ず15夜についてのお話を聴いた後、お団子の作り方のお話を聴き実際にクッキングスターティン♬
子ども達は手を真っ白にしながら一生懸命練ってました!
おいしくな〜れ♬ おいしくな〜れ♬
まんまんるの綺麗なお団子ができましたね!
13日まで玄関に飾っていますので是非ご覧ください!!
今年は9月13日(金)が十五夜です。
先ず15夜についてのお話を聴いた後、お団子の作り方のお話を聴き実際にクッキングスターティン♬
子ども達は手を真っ白にしながら一生懸命練ってました!
おいしくな〜れ♬ おいしくな〜れ♬
まんまんるの綺麗なお団子ができましたね!
13日まで玄関に飾っていますので是非ご覧ください!!
消防訓練
2019/07/26
今日は消防の方々と消火訓練と花火指導です!!
最初はいつもの地震・火災の避難訓練を行った後、職員による消火訓練と消防士さん達の指導の下花火指導を行いました。避難場所は園庭でみんなちゃんと口を押え小さくダンゴムシになっていましたね!
消火訓練では消火器の使用方法を消防士さんに教えてもらい、先生方が消化器にて消火訓練に挑戦しました。訓練中子供達は「〇〇先生頑張れ!!」と手を叩いて応援していましたね!!先生方の消火訓練を見て子供達も「ああやって水が出るんだ!」と感心していました。
次は花火指導です!最初に子供たちは消防士さんから花火の時にしてはいけないやり方を見て、実際に花火を正しいやり方で行いました。。人に向けたりしてはいけない、花火は下にむける、終わったら水バケツに入れるなど花火のルールを実際にやってお勉強しました!みなさんなら花火をするときは安全に楽しくルールを守ってできますね!!
最後に救急車の中を見せてもらったり、乗せてもらったり、消防車の移動式放水機を動かしてもらったりと子供達は大喜びでした!
救急車と消防車で記念撮影もして良い思い出になりましたね!
沼南消防署高柳分署の皆様お忙しい中ありがとうございました。
最初はいつもの地震・火災の避難訓練を行った後、職員による消火訓練と消防士さん達の指導の下花火指導を行いました。避難場所は園庭でみんなちゃんと口を押え小さくダンゴムシになっていましたね!
消火訓練では消火器の使用方法を消防士さんに教えてもらい、先生方が消化器にて消火訓練に挑戦しました。訓練中子供達は「〇〇先生頑張れ!!」と手を叩いて応援していましたね!!先生方の消火訓練を見て子供達も「ああやって水が出るんだ!」と感心していました。
次は花火指導です!最初に子供たちは消防士さんから花火の時にしてはいけないやり方を見て、実際に花火を正しいやり方で行いました。。人に向けたりしてはいけない、花火は下にむける、終わったら水バケツに入れるなど花火のルールを実際にやってお勉強しました!みなさんなら花火をするときは安全に楽しくルールを守ってできますね!!
最後に救急車の中を見せてもらったり、乗せてもらったり、消防車の移動式放水機を動かしてもらったりと子供達は大喜びでした!
救急車と消防車で記念撮影もして良い思い出になりましたね!
沼南消防署高柳分署の皆様お忙しい中ありがとうございました。
夏野菜カレー作り
2019/07/23
今日はゆり組さん(4歳児)による夏野菜カレー作りです。
最初に栄養士さんから注意、説明を聞き早速調理に入ります!!
なんでかぼちゃ、にんじん、たまねぎ、なすの順番でお鍋に入れるの?と栄養士さんからの質問がありました!「溶けちゃうから」とか「硬いから」とか鋭い回答もありました!!
お野菜を煮ている間「おいしくな〜れ!おいしくな〜れ!」とみなさんで手をたたいてお鍋を応援していましたね!
最後にルーを入れて「完成!!!」
室内がカレーのおいしい匂いいっぱいになりました!
お昼が楽しみですね!!
最初に栄養士さんから注意、説明を聞き早速調理に入ります!!
なんでかぼちゃ、にんじん、たまねぎ、なすの順番でお鍋に入れるの?と栄養士さんからの質問がありました!「溶けちゃうから」とか「硬いから」とか鋭い回答もありました!!
お野菜を煮ている間「おいしくな〜れ!おいしくな〜れ!」とみなさんで手をたたいてお鍋を応援していましたね!
最後にルーを入れて「完成!!!」
室内がカレーのおいしい匂いいっぱいになりました!
お昼が楽しみですね!!